居合道研究会FAQ


 居合道、および当研究会についてよくある質問を並べてみました。
 ここで解決しなかった問題は、メールまたはツイッターでお問い合わせください。


Q.稽古って何をするんですか?
A.型 (居合道では業 (わざ) と呼びます) を抜きます。

Q.業って何? どんなのがあるんですか?
A.想定した敵の動きに対する技術です。
  居合道研究会では、夢想神伝流および全日本剣道連盟制定居合を稽古しています。
  居合道とはもご覧ください。

Q.よく、竹とか切るのを見ますが、ああいうことはしますか?
A.居合道の稽古では、実際にものを切ることは基本的にありません。
  ただ、稽古の一環として、あるいはデモンストレーションで行うことはあります。
  大学内ではしませんが、外部団体からお誘いを受けて切らせてもらうことはあります。

Q.刀って、実際に切れるのを使うんですか? なんか怖そう……。
A.いいえ。段が高い人は真剣を使いますが、学生のうちは模擬刀を使います。
  模擬刀とは一種のレプリカで、刃を落としてあるので切れることはありません。
  一方、長さや重さは真剣とほぼ同じなので、安全に稽古できるようになっています。
  とはいえ危険物であることに変わりはないので、取扱いには充分な注意が必要です。

Q.試合とかありますか?
A.あります。
  居合道研究会で参加する大会は、地方大会学生大会の2種類があります。
  基本的な形式はどちらも同じで、対戦相手と同じ方向を向いて業を演武します。
  実際に斬り合いはしません。
  大会によって、個人試合、団体戦、集団演武などいくつか方式があります。
  判定は、業の正確さ、迫力などによって行われます。

Q.地方大会と学生大会とは?
A.要するに主催団体が違うだけです。
  地方大会は、各都道府県の剣道連盟や居合道団体が主催する大会で、
  全国各地で行われます。開催地などは活動報告をご覧ください。
  学生大会は学生居合道連盟主催の大会で、居合道研究会が参加するものとしては、
  6月の新人戦10月の東日本大会11月の全日本大会の3つがあります。

Q.難しそう。武道とか経験ないんですけど。
A.居合道研究会の部員は、ほとんどが大学から居合を始めています
  そもそも武道をやるのも初めてという者もいますが、1年で初段を取れました。
  一般的な体の使い方とは違うので、最初は戸惑うことも少なくありませんが、
  慣れてくると自然に力が抜け、楽に動けるようになります。ご安心ください。

Q.体力ないんですけど……。
A.居合道では激しい動きをしないので、筋力やスタミナはそれほど必要ありません。
  むしろ、体力がなくても上手に動く方法を身につけることができるとされています。

Q.道具は何が必要ですか?
A.最初はジャージなど、動きやすい服装で構いません。
  慣れてきたら、道着が必要になります。
  道着は居合道用のものがありますが、剣道用をお持ちならそれでも大丈夫です。
  帯も、弓道用や和服に使うもので代用できます (柔道や空手のものは無理ですが)。
  刀はいずれ自分のものを買っていただきますが、最初はお貸しします。
  それから、居合道では膝をつく業が多いので、膝当てもあったほうが良いです。

Q.1年生じゃないんですけど。
A.ご安心ください。2年生以上から入った部員も少なからずいます
  また、3年次編入の部員も所属していますので、お気になさらず。

Q.園芸学部なんですけど。
A.2009年度より、松戸キャンパスでの稽古も実施しています。
  日程や時間帯など、詳細はこちらでご確認ください。
  もちろん、西千葉での稽古にも参加できます。時間のあるときにいらしてください。



トップに戻る